初心者のための仏教のすすめ
住職による初めての仏教入門講座です。
一口に仏教といっても八万四千の法門というくらいその教えは広くて深い。
なので、今回は仏教創始者でありますところのお釈迦さまが
見つけて伝えようとした教えに絞って紹介したいと思います。
お釈迦さまが見つけたこの世界のひみつとは。
お釈迦さまや有能なお弟子さんたちのような
修行センスを持ち合わせない僕たちは、
そこから何を学べば、この生きづらい世の中を
ちょっとはマシに生き抜くことができるのか。
なるべく難しい用語を使わずに、
ざっくばらんにお話ししたいと思います。
どうぞ気楽にご参加ください。
午前中のロビン・ロイドさんの瞑想講座と
合わせて聞いていただけますと、
より効果的(?)かと思います(^^)
2019年11月24日(日)午前10時45分〜12時
講師/中川龍学(瑞泉寺住職)
ゲスト/ロビン・ロイド(音楽療法士、民族楽器奏者)
受講料/お賽銭(お気持ちを賽銭箱にお入れください)
※同24日午前9時より朝の瞑想会『朝ユガ』と
午前10時45分よりロビン・ロイドによる初心者向けの瞑想講座もあります。
★もれなく住職の描いた仏さまカードをプレゼント!
お申し込みは
info@zuisenji-temple.net
までご一報ください。
今年(2019年)の漢字「令」は、≪…人を集めて従わせる…≫との[意味]もある。
≪…人を集めて従わせる…≫の≪人≫に[数の言葉](⦅自然数⦆)と置き、この「令」の[力](エネルギー)を持つ[オバケ]が、[命]の[魂]と観ると【たゆたう】ことが出来そうだ。
[人]の[真・善・美]に触れてきた [催し?]…安田登先生・森田真生先生・江本伸悟先生・等々力政彦先生・他方々の[雰囲気]から醸し出す[魂]を[掘り出し物]する[オバケ]の[展覧会]があるそうだ。
明恵上人生誕地である「絵本のまち 有田川」が、
ちいさな駅美術館 Ponte del Sogno (JR 藤並駅) に
令和二年一月七日~令和二年一月二十四日
の間だけ、[オバケ]を[公開]とか…
「仏教」と[数学]は、吉 原 久 夫 先生の
≪…ゼロの概念はギリシャにはなく,これもインドで発見…≫での捉えによる[オバケ]たちだろう。
「オバケ」から、
『自然数のシナプス』と『自然数のエンテレケイア』の[雰囲気]を・・・
左京図書館で、
2020年2月13日~2020年3月15日